2006年08月26日

ピーマンのじゃこ炒め

 どっさり届いた、健康優良児のピーマン。
 てっとり早く、たくさん食べられるのは、じゃこ炒めです。

じゃこピーマン.jpg

 ピーマンを適当な大きさに切り、ゴマ油で炒め、じゃこを加え、しんなりしたら醤油(好みでみりんを加えてもOK)をかけ回して、さっと炒めるだけです。
posted by ふくろう at 16:42| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

ピーマンのイカクン和え

 毎年、7月から8月にかけてどっさり届くピーマン。
 子どもたちが家にいたころは、肉詰めなどにしてはけましたが、今は茄子と炒めたり、イカとバター炒めにしたり…。

 そんな中、友人から教わった、さっぱりとピーマンを食べられる1品が、イカの薫製との和え物です。

ピーマン.jpg

ピーマンを細切りにして、沸騰したお湯に塩ひとつまみを落とし、さっとゆがきます。湯にくぐらすていどでOK.
冷水で手早く冷まし、水気を切ります。
イカの薫製は、輪切りのものは輪っかの部分を切り離し、細いものはピーマンの長さに切り、ピーマンを和え、レモンの絞り汁を加えます。
posted by ふくろう at 12:15| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

夏野菜の辛子醤油漬

 夏の果菜がどっさり届くようになりました。
 
 帰農志塾のズッキーニはずんぐり太って食べ応えがあります。
 スパゲティに入れたり、夏野菜カレーにしたり、焼いた肉の付け合わせにするほか、糠漬けにしたり、キュウリもみと同じ要領で酢の物にしたり、という和風の食べ方も乙です。

 今日は、そんな和風の食べ方の一つ、たくさん届いた茄子、キュウリとともに、ズッキーニも辛子醤油漬を。

ズッキーニ.jpg
続きを読む
posted by ふくろう at 17:59| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

水菜の辛子和え

 水菜は、京菜と呼ばれたころは、なんと言っても「ハリハリ鍋」にするのが一番でした。
 昔は関西では、鯨のベーコンとハリハリにしたと聞きましたが、今は、鰤の薄切りか、豚バラ肉のスライス、さっぱりといきたいときは、油揚げを短冊に切ったもので…。

 初夏は、サラダも連日は…、というときは、辛子和えにします。

水菜.jpg

 豚肉のスライスを湯がき、線切りに。
 水菜も茹でて水気を切り、豚肉の長さに合わせて切ります。
 辛子を出し割醤油で溶き、豚肉と水菜を和えて、上にすりゴマもしくは刻んだゴマを振りかけます。
posted by ふくろう at 20:16| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

菜飯

 大根の葉の一番好きな食べ方、といわれたら、迷わず「菜飯」。

菜飯.jpg続きを読む
posted by ふくろう at 08:29| 埼玉 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

醤油の力

 わが家に届く野菜は、栃木県の烏山の「帰農志塾」という、有機農法で野菜をつくってい農場から届くモノ。

 何しろ、旬の野菜が届くので、家族で食べきれない量がどっさり、ということも。
 そこで会員の皆さんが工夫して食べている、その料理の知恵集をまとめて出す、というお約束をし、つくっている途中で、私が市議会議員にトラバーユ!

 以来7年、ときどき自責の念にかられるつつ…。

 そこでひらめきました。このブログで紹介してしまおう、というものです。若い会員の皆さんなら、きっとインターネットに精通しているはず。

 というわけで、今日から気まぐれに、料理コーナー登場ですが、あくまでも「帰農志塾」の野菜たちが主役です。

 第1回は、「ニラ醤油」とセロリの炒め物。続きを読む
posted by ふくろう at 09:35| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。